top of page
お花のイラストアイコン素材.png
大泉緑地の花情報flower information
フラワーセレクション

見頃の状況は植物の生育状態や気候等の変動によって変わる場合があります。ご了承ください。

3月の見頃情報

tubaki (1).JPG
tubaki (2).jpg

【ツバキ

  • 12月下旬~3月下旬

​  (気候等により変動あり)

  • ツバキ科ツバキ属(カメリア属)  

  • 常緑中高木

 葉は厚く光沢があり

 濃い緑色をしています。

 成長が遅く寿命の長い植物です。

 花がそのままの形でコロンと

 地面に落下しいる姿が見られます。

 

 <見られる場所>

​ 11番トイレ南側樹林地、

 4番トイレ前園路沿い、海遊ランド西

tubaki7.3.24 (1).JPG

3月24日の状況

園内各所で見頃を迎えています。

​沢山の種類が

見られるようになりました。

tubaki7.3.24 (2).JPG

4月の見頃情報

someiyosino2022nenndo.r4.1 (2).JPG
someiyosino.JPG

【ソメイヨシノ】

  • 3月下旬~4月上旬

  • バラ科サクラ属

  • 落葉高木

 オオシマザクラと

 エドヒガンを掛け合わせ

 江戸時代に染井村の植木職人が

 売り出したのが始まりです。

  

 <見られる場所>

​ 桜広場、双子山、双ケ丘、

 南花田地区、球技広場周辺など

someiyosino7.3.29 (2).jpg

3月29日の状況

公園全体としては2~3分咲きですが、

例年開花の早い

桜広場南(11番トイレ向い付近)の株や

双子山東側の斜面は5分咲きの為、

場所を選ぶとお花見ができます。

桜広場の北は咲き始め。

双子山山頂は2~3分咲きです。

場所によって開花速度が違うため

​長く楽しめます。

someiyosino7.3.29 (1).JPG

5月の見頃情報

kakitubata.JPG
kakitubata6.4_edited.jpg

【カキツバタ】

  • 4月中旬~5月中旬

  • アヤメ科アヤメ属

  • 多年草

 日当たりの良い池や沼・小川など

 浅い水辺を好む水生植物です。

 原種は紫色ですが、突然変異で

 生まれた白色もあり、

 沢山の園芸品種があります。

  

 <見られる場所>

​  かきつばた園

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

6月の見頃情報

ajisai5.6.2 (2).JPG
gakuajisai.jpg

ガクアジサイ

【アジサイ】

  • 5月下旬~7月上旬

  • アジサイ科アジサイ属

​  (ユキノシタ科の場合もあり)

  • 落葉低木

 アジサイ属のうち

 椀状や円錐状の花序をつける植物の

 総称として『アジサイ』といいます。

 萼が額縁のように見えるものを

 『ガクアジサイ』と呼びます。

  

 <見られる場所>

​ こもれびの庭・水流・

 こもれびの庭東向い園路沿い・

 ふれあいの庭・かきつばた園・

 四季彩園・双ヶ丘北側園路沿いなど

​  

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

7月の見頃情報

hasu (4).JPG
hasu (1).JPG

【ハ ス

  • 6月下旬~7月下旬

  • ハス科ハス

  • ​多年生水生植物

 水底の泥の中で

 根茎が長く伸び広がる植物です。

 根茎はレンコンとして

 食用になりますが観賞用の品種は

 細く食用にはむきません。

 花は午前7時頃から午前11頃まで。

 日が高く上ると閉じてしまいます。

 

 <見られる場所>

​  大泉池

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

8月の見頃情報

sarusuberi (3).jpg
sarusuberi (2).jpg
sarusuberi (5).jpg
sarusuberi (7).jpg
sarusuberi (1).jpg

【サルスベリ

  • 7月中旬~9月中旬

  • ミソハギ科サルスベリ

  • 落葉低木~中高木

 すべすべした幹肌が特徴で

 夏から秋まで長く咲き続けることから

 別名『百日紅(ひゃくじつこう)』とも

 呼ばれます。

    

 <見られる場所>

​  緑道・大パーゴラ南東・水流・

  冒険ランド東側・四季彩園・

  はないずみの庭など

  

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

9月の見頃情報

higannbana (4).JPG
higannbana (2).jpg
higannbana (6).jpg

【ヒガンバナ

  • 9月中旬~10月上旬

  • ヒガンバナ科ヒガンバナ

  (リコリス属の場合もあり)

  • ​多年生球根植物

 リコリス属の一種で赤色の花は

 彼岸花や曼殊沙華と呼ばれ

 白色は白花曼殊沙華と呼びます。

 リコリス属は種類が多く、

 黄色・オレンジ・ピンクなど

 様々あり開花時期も様々です。

  

 <見られる場所>

​ かきつばた園・四季彩園・

 中央花壇の東側と西側園路沿い 

現在の状況

2024年は咲き終わりました。​

10月の見頃情報

kinnmokusei (1).jpg
kinnmokusei (2).jpg

【キンモクセイ

  • 10月中旬~10月下旬

  (気候等により変動あり)

  • モクセイ科モクセイ

  • ​常緑高木

 秋の訪れを感じさせる香りの良い

 小さな花を咲かせます。

 中国原産の雌雄異株で

 日本には雄株しかありません。

  

 <見られる場所>

​  はすみ橋北東・はすみ橋・八角花壇付近

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

11月の見頃情報

kouteidaria  (2).JPG
kouteidaria  (1).JPG

【皇帝ダリア

  • 11月上旬~12月上旬

  • キク科テンジクボタン属(ダリア属) 

  • ​多年草

 ダリア属の中でも茎が木質化する

 ツリーダリアの一つで茎が太く

 背丈が高くなり2階の窓から

 花を楽しむことが出来る。

 

 <見られる場所>

​  はないずみの庭・四季彩園

現在の状況

2024年は咲き終わりました。

12月の見頃情報

himarayazakura2.JPG
himarazakura.jpg

【ヒマラヤザクラ

  • 11月下旬~12月下旬

​  (気候等により変動あり)

  • バラ科サクラ属  

  • ​落葉小高木~高木

 寒い時期に花を咲かせるサクラ。

 開花から一ヶ月程度花が楽しめる。

 花は蜜が多くメジロなどの

 野鳥に出会うことができる。

 

 <見られる場所>

​  頭泉池東側(園外道路そば)

現在の状況

2024年12月~2025年1月の

花は咲き終わりました。

1月の見頃情報

roubai (2).jpg
roubai (1).jpg

【ロウバイ

  • 12月下旬~2月中旬

​  (気候等により変動あり)

  • ロウバイ科ロウバイ属  

  • ​落葉低木

 蝋細工のような黄色い花は

 光にかざすとやや透け

 とても良い香りがします。

 名前にウメとありますが

 ウメとは別の種の植物です。

 

 <見られる場所>

​ 緑道、ふれあいの庭、はないずみの庭

現在の状況

2024年1月~2025年2月の

花は咲き終わりました。

2月の見頃情報

ume (2).JPG
ume (1).jpg

【ウ メ

  • 1月上旬~3月中旬

​  (気候等により変動あり)

  • バラ科サクラ属・アンズ属  

  • ​落葉小高木

 花は葉に先立って開き

 1月上旬に咲く早咲きから

 3月に咲く遅咲きなど品種により

 開花時期に違いがあります。

 

 <見られる場所>

​ 加呂登池せせらぎ広場、双池橋南西、

 四季彩園、頭泉池北西、こもれびの庭北向い、

​ サイクルどろんこ広場入口向い倉庫付近

ume7.3.24 (2).JPG

3月24日の状況

遅咲き種のウメ満開を過ぎ

ちらほら散り始めています。

​ウメは間もなく終わりを迎えます。

ume7.3.24 (1).JPG

🍂紅葉(こうよう)状況

momijibahuu6.10.30kouyou (2).JPG
momijibahuu6.10.30kouyou (1).JPG

【モミジバフウ

(別名/アメリカフウ)

フウ科フウ

  

 <見られる場所>   <現在の状況>

​ ・Good BBQ  ………  落葉

 ・かきつばた園北 …… 落葉  

nannkinnhaze6.10.30kouyou (1).JPG
nannkinnhaze6.10.30kouyou (2).JPG

【ナンキンハゼ

トウダイグサ科ナンキンハゼ

  

 <見られる場所>     <現在の状況>

​・冒険ランド  …………… 落葉

             (個体差あり)

・サイクルどろんこ広場… 落葉

            (個体差あり)

ityou6.10.30kouyou (1).JPG
ityou6.10.30kouyou (2).JPG

【イチョウ

イチョウ科イチョウ

  

 <見られる場所>    <現在の状況>

​・金岡口(噴水付近)  …  落葉

            (個体差あり)

・桜広場 ……………  落葉 

rakuusyou6.10.30kouyou (2).JPG
rakuusyou6.10.30kouyou (1).JPG

【ラクウショウ

ヒノキ科ラクウショウ

  

 <見られる場所>   <現在の状況>

​ ・双池橋  …………… 落葉

             (個体差あり)

 ・かきつばた園 …… 落葉

 ・頭泉池東 ………… 落葉 

momiji6.10 (2).JPG
momiji6.10 (1).JPG

【モミジ

ムクロジ科カエデ

(カエデ科で分類される場合もあり)

  

<見られる場所>   <現在の状況>

​・かきつばた園 …… 落葉

・水 流 …………… 落葉 

・ひつじ広場 ……… 落葉 

大阪府堺市北区金岡町128

TEL 072-251-0871

​FAX 072-251-8789

大泉緑地花と緑の相談所

bottom of page