top of page


大泉緑地の花情報flower information

見頃の状況は植物の生育状態や気候等の変動によって変わる場合があります。ご了承く ださい。
8月の見頃情報
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
【サルスベリ】
-
7月中旬~9月中旬
-
ミソハギ科サルスベリ属
-
落葉低木~中高木
すべすべした幹肌が特徴で
夏から秋まで長く咲き続けることから
別名『百日紅(ひゃくじつこう)』とも
呼ばれます。
<見られる場所>
緑道・大パーゴラ南東・水流・
冒険ランド東側・四季彩園・
はないずみの庭など
_JPG.jpg)
8月22日の状況
花のピークを過ぎ花数は減りましたが
ちらほら開花しています。
大パーゴラの南東向かいにある樹林地では
ピンク色のサルスベリが開花しています。
_JPG.jpg)
9月の見頃情報
_JPG.jpg)
.jpg)
.jpg)
【ヒガンバナ】
-
9月中旬~10月上旬
-
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
(リコリス属の場合もあり)
-
多年生球根植物
リコリス属の一種で赤色の花は
彼岸花や曼殊沙華と呼ばれ
白色は白花曼殊沙華と呼びます。
リコリス属は種類が多く、
黄色・オレンジ・ピンクなど
様々あり開花時期も様々です。
<見られる場所>
かきつばた園・四季彩園・
中央花壇の東側と西側園路沿い
現在の状況
見頃までしばらくお待ちください。